Summary
2024年五島長崎国際トライアスロン大会(通称バラモンキング)に出場してきました!
当日はあいにくの悪天候で、スイムが中止となり、バイクとランのみに。
結果としては、8時間16分15秒で総合8位入賞できました!!!
スイムあったら、こんなにいい順位とれなかったと思います。。。
以下、振り返りです。
レース週のトレーニング
6/17(月) フルレスト
6/18(火) 火曜朝スイムの後、ZwiftのDペーサーと軽く40分。夜はTrainerRoadのスケジュールメニューのMountain Deborah-1(VO2 Max 4.3)を実施
6/19(水) ほぼレスト。整体でコアトレーニング実施
6/20(木) TrainerRoadの提示メニューLolita-1(Threshold 3.2)をするも止まらず完遂できず、何回か足を止めながらも最後までやりきる。(やりきったと言えないけど)
夜の便で長崎に戻る。雨がひどくて着陸不可の場合は羽田に戻るかも、ということだったけど、無事に長崎空港到着できてよかった。
6/21(金) レースシューズをネオビスタかフラッシュ2のどちらにするか悩んでいたけど、この日はフラッシュ2を久々(多分、勝田マラソン以来)履いて、ランニング7.5km。当たり前だけど、こっちの方がスピード出る。また足入れ具合も窮屈じゃないし、バイクの後でもこのシューズでいけそうと確信。当日、フラッシュ2で走ることにかなり気持ちが傾く。
そして、東京の家にエアロヘルメット忘れてきたこととに気づく。ということで、自宅にあるヘルメットとランで使おうとしてたサングラスを使うこと決定。
レース前日
8時5分の長崎港発のフェリーに乗るため、家を5時45分くらいに出発。
昨年、自分の車を売ってしまい、家には1台しか車がないため、妻を横に載せて運転して港へ行き、妻にそのまま乗って帰ってもらうプランを実行。
Lovely Wife 朝からゴメンね。
長崎港について、妻はすぐに家に引き返す。なお、諫早で高速降りなきゃいけないのに、ボケーっとしてたらしくて諫早で降りるの忘れて木場まで行ったらしいw
自分の方は予定通り8時5分のフェリーに乗船。乗船開始が7時半くらいだったかな?
フェリー乗る人は40分前には港に着いたほうがいいと思います。
ちなみに運賃は自転車を載せて(そのまま走れる状態での乗り込み)、片道4920円。
到着は11時15分なので3時間強の乗船時間。雑魚寝できるのでずっと寝てました。
個人的にアイマスクとイヤホンまたは耳栓必須。
福江港に到着後、すぐに福江文化会館に移動してチェックイン。
チェックインの後はバイクとヘルメットにゼッケン取り付けて、Inspectionしてもらった後すぐにバイクを預けました。バイクのクランクとチェーン部にはゴミ袋まいて雨防止。ハンドル、サドルにもビニール袋まいておきました。雨の日は自転車用レインカバーもっていかなくちゃね。完全に頭になかったです。
バイクを預けたあとは、ランギアを預ける必要あり。
あー、シューズどっちにしよう!?と一瞬悩みましたが、Flash2で走ることにほぼ決めていたためFlash2を預託。あと、通常ロングの試合ではバイクでソックス履いた後、そのソックスのままランも走りますが、当日はほぼ雨決定っぽかったので、念のため替えのソックスと足拭くようのタオルもランバッグに入れておきました。
13時半から競技説明会。これ参加しないと走れませんよー、確か。
去年は遅れていったので、特別に終わった後に説明会開いてもらいました、ごめんなさい。
競技説明会終わった後は、夕食やレース日の朝食他をエレナ(長崎県のご当地スーパー)に買い出し。
富士ヒルの朝飯はカレー食べたし、最近のマラソン前日もカレー食べてるから、今回もカレー!ということでサトウのごはんとレトルトカレーを三つ(最近見たリュウジさんのYouTubeでレトルトカレーをレビューしてて、カレーマルシェが1位だったからカレーマルシェの中辛と辛口、あとは地元のレトルトカレー)を購入。宿泊先は去年と同じコンドタイプで調理可能だから、五島豚の豚小間と香薫(ウインナー)の2袋一緒になったやつも一緒に購入。あと、ニュージーランド産のリンゴx4つ一袋入りとバナナ3本、ヨーグルトと水、ソルティライチ、カラダメンテ、そよ風ヨーグルトも購入。
夜は19時からのV長崎対藤枝を観ながら、サトウのごはんx2つ(400g)とカレーマルシェの辛口、豚小間半分と香薫一袋を食す。そのあとリンゴ1つとそよ風ヨーグルト半分食べてご馳走さま。
V長崎の勝利を見届けた後、22時前には就寝。
レース当日
3時半のアラームで起床。4時ちょい前からサトウのご飯x1(200g)とカレーマルシェ中辛を食べた後、デザートにバナナ一本。
ボディナンバーを腕につけたり、レインジェルをカラダに塗ったり、着替えたりしてたら時間過ぎてて、慌てて4時20分過ぎに宿を出て、バス乗り場へ。
スイム会場に到着して、最終チェックインでアンクルバンドもらう。
その後、バイクのセッティング。バイク用ボトルに水入れたり、サイコンつけたり、補給食セットしたり・・・と。
それが終わってしばらくしたら、アナウンスが・・・
悪天候のため、スイム中止でバイクから開始します、と。
ええええええええ、まじかー。
朝スイムでスイム頑張ってきてて去年の68分からどれだけ短縮できるか試したかったのに・・・
と思う一方、
バイクとランだけだと、パンクなければ順位結構上にいけるぞ・・・!と思うのでした。
スイムが中止になったためスタートが7時から7時40分に変更(あってるかな?)
そして、いよいよバイクスタート!
バイク
バイクは5秒毎のローリングスタート。1回のスタートで5人がスタートすることになりました。
自分は10番目くらいだったかな、覚えてない。
スタートして、普通にこいでたけどガンガン抜かしていく。
途中、強風でハンドル取られること何回もあったし、周回1周目の最後あたりで大雨でやばかったときもあり、そのときが一番きつかった。
バイクでは3人に抜かれたのかな。1周目の途中からは人を抜くことはなくなり、前後に誰もいないほぼ一人旅。
結果からみるとバイクは全体で16位だったようです。
バイク終了直前に434番の方に抜かれたのを覚えています。この方、同じエイジグループで最終的に総合3位。
ラン
バイク終わって、トランジションへ。
靴下ぐちょぐちょだったため、ソックス交換。これは本当によかった!
※ここまで2024年に書いてた内容。以下、2025年8月11日に追記。
あんまり覚えてない!
とりあえず、すれ違う人を見ながら自分の順位を確認。おっ!?なんか総合10位入れそう!?ギリギリ???と思いながら走ってました。
とりあえず、すれ違う人を見ながら自分の順位を確認。おっ!?なんか総合10位入れそう!?ギリギリ???と思いながら走ってました。
そしてゴール!なんと総合8位!!!
スタートの差で前にゴールしていたオリンピアンのNさんにも結果先着してたみたいでした。
その他
スイムがなかったとはいえ、総合8位は嬉しすぎました。
ただ、これまで頑張ってきたスイムがどれくらいのレベルまで上がっていたのかはわからなかったため、来年のバラモンキングはスイムありだといいなぁ、という感想でした。
コメント